ロリポップに、FileZillaを使ってサイトをアップする方法

web制作

はじめに

ロリポップは、低価格で高速ということで、人気があるレンタルサーバーの1つですが、サーバーへのアップロードが難しいという話をよく聞きます。

そこで、作ったサイトのアップロードの仕方を紹介したいと思います。

サイトをアップするには

結論から言うと、
「ロリポップが用意してくれているフォルダに、作ったファイルを全て入れる」です。

そこへのたどりつき方が難しいし、忘れやすいのです。


では、始めていきます。

ログイン

●「ログイン」→「ユーザー専用ページ」

まず、ロリポップにログインします。

●「ドメイン」→「パスワード」→「ログイン」

●「本人確認メールの送信」が表示されます。

●メールを確認し、「認証URL」をクリックすると、ログインできます。(下図)

独自ドメインの確認

●「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」

「公開(アップロード)フォルダ」が表示されます。
このフォルダがポイントです!
下図の例で言うと、「koji」「koji-webpartner」になります。
2つあるのは、私がドメインを2つ持っているからです。

このフォルダの中に作成したサイトのファイルを全て入れると、
サイトが公開されます。

「公開(アップロード)フォルダ」は、最初から設定されています。
そのフォルダ名は変更することも可能です。

http://koji-ushi.com/にアクセスすると、「koji」のフォルダに入れたサイトが見られる。
http://koji-webpartner.com/にアクセスすると、「koji-webpartner」のフォルダにいれたサイトが見られるという訳です。

では、そのフォルダにどうやって入れるのかを説明していきます。

FileZilla(ファイルジラ)とロリポップを連携

●左上のアイコンをクリックして、「サイトマネージャー」を開く。

●サイトマネージャーの左側

「新規サイト」にしておく。
(※ここは、他のやり方もあるかもしれません。)

●サイトマネージャーの右上

下図のように入力

ここがポイント!!

●サイトマネージャーの右下

接続をクリック

ファイルをアップロード

●FileZillaとは?

FileZillaは、4つの区画に分かれています。

左側が自分のPCのフォルダの様子右側がネット(今回はロリポップ)の様子を表しています。
(下図)

上段のフォルダをクリックすれば、そのフォルダの中が下段に表示されます。
下の例は、「koji-webpartner」にまだ何も入っていないという状態です。

もし、既にデータが入っている所に入れる時は必ずバックアップを取っておきましょう。

思っている以上に、ネット上のデータは繊細です。
思わぬ所で動かなくなったりすることがあります。
正しいと思われるデータを入れ直してももう遅い。壊れて機能しなくなっていることもあります。

すでにたくさんのフォルダやファイルが入っている所にファイルを入れる時は
詳しい人や、それを先に入れた人によく聞いてからしましょう。

他の人のデータを復元できないとなると、責任問題になってきます。

いよいよ、アップロードします。

これで完結!

この右下の区画に、自分が作ったサイトのファイルやフォルダなどを全て入れるのです。

4つの区画の更にその上の一番上の段で、今の状態をリアルタイムで教えてくれます。

データが多いと時間が掛かりますが、無事終えると、下図のようになります。

サイトの表示確認

これで、サイトが見られるはずです!

「もうこれで分かった!見れた!」という人、「SSLも自分でできる」という人は、
もうここからは読まなくていいです。

もし、見られなかった場合は、もう少し読んでください。

先に確認したドメインをurl入力欄に、直で入力しても私の場合は表示されませんでした。

どうやら、httpなため、「暗号化されていない」「安全とは言えない」ということで表示されないようです。
そこで、ロリポップの「独自ドメイン設定」自分のドメインの所をクリックすると、無事サイトが表示されました。

ちょっと待って! 安全ではない

無事見ることはできたのですが、
自分のサイトが安全ではないという問題はそのままになっています!

暗号化されていないので、悪意のある人から情報が抜き取られたり、データを改ざんされる危険性があるということです。

そうならないために、SSL(暗号化)という手順を取ります。

httpではなく、httpsと表示されている状態だと安全です。
また、下のように、鍵の絵になって表示されていることがほとんどだと思います。



では、次回は、その暗号化するための方法を書いていきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました